ある友人がいたとして。
学校だとか毎日似たような条件で何度も会った場合は印象がある程度一定していると思う。
つまり学校向けの自分を相手は常に見ているわけで、学校向けの自分のことは良く知っていてくれることになる。
学校、家、仕事先、など色々なとこでまったく同じ顔はしてないだろうので、他で会ったら驚かれたりもするだろう。
あとネット上で言ったら、自分なんかはキャラ茶にいったりしたこともあるし、メッセにしたら印象違ったりする人もいる。オフだとさらに顔を合わすので印象が同じだったり違ったり。
知りたい部分も知りたくなかった部分も総合して相手なんだが、さらに見えてないとこもあるだろう。
人は複雑だ。というか、人じゃなくっても自然のものはともかく複雑なのだ。
人間の意志の方が自然科学よりは複雑だろう。とは思うけど。
さて。
他人からは本質が見えないのか、本質しか見えねぇのか。
難しいとこだな。
そもそも本質なるものが存在してるのかが本人にすら怪しい。
自分というのも複雑で沢山の意見の中で表に出るのは一個だけなのだから他の意見が存在してても結局見えるのは一つ。
メールとかしたとしても。
メールするのは常にメールしたい自分だ。したくない自分が自分から送ることはない。
つまりそういう気分のときのメールばっかり相手に届く。
一面しか見えない。
表に出てるものしか見えない。
当然なんですけどね。
裏っかわまで見えたら色々苦労が無駄になります。
プライドが高い人は影で努力すんですよー
結果出ないようなことは影を見せて「努力してるんだけど!」って言いますけどね…
プライドが高いほど見苦しいとこが多い気がします…
だからどうって話じゃないです。
ただ私のことがどういう人間かわかんなかったら、観測数不足か、考えを絞ろうとしすぎてるか、どっちかだと思います。
[0回]
PR