新幹線が止まりまくって大変だった。
京都大阪間の大雨と落雷のせいで、東京駅に新幹線居過ぎて入れないっつー
前もあったようなー
新横浜からグダグダでした。
品川についたら乗り換えてもいいんだけど、眠いし寝てた。
新横浜から東京まですごいかかったっぽい。寝てたのでうろい。
40分くらい遅れたんじゃねぇかな。そもそも静岡に40分前初のこだまもいた。ひかりは定時に出たけどやっぱダメだったなー
しかし新幹線は改札くぐったらもう負けたようなもんですから…払い戻してもらえても先につけない可能性の方が高いからもどかしい。
遠いって大変なことですね。
大雨とか落雷とかが遠くでおきても影響がある。
繋がってる。
台風が遠くにあっても海は荒れたりするし。
最近川の事故も多い。
上流で雨が降ってから起こることなので、予測が安易だとは思うのだけど、
外だから情報の伝達が難しいんだろうなぁ。
設備とかシステムの充実を頑張ってほしいものです。
地震よりは伝わるのが遅いからお金かければできるはず。
まぁ山奥とかだとなぁ…
ちょっと研究すれば多分どのくらいの雨でどのくらいの時間でどのくらいの水位があがるのかわかるはずなのです。
急に水位が上がるってくらいだから流域大きいんだろうけど、それでも概算なら数回のデータでおおむねでるはずだ。
2年もかければどこでどのくらい降ったら警報をするべきかだってわかるはず。
雨量計が一定量を越えたら放送を流すシステムを作ればいい。
既に観光地とかならやってるだろう。
上流に水位計をつけるんだと先の予測が正確につかないのと、入る主流の川とか全部につけなきゃならなくなりそうだしなー
数がいりそう。
長くなりました。こういうのは思い切り専門に近い。
[0回]
PR