寝坊こいてあ゛ーってなりつつ劇研のエチュ発表に来た
一本めは見損ねた
のでダメ出し待ちちゅ
サンダルの右足がこたいだ踵溝にはめちゃった時からユルイ
新しいの買いたいなぁ
このあと飯あるのかな
飯つくるの面倒だが時間かけたくないのぅ
***********
飯はコンビニ弁当になった。
ボーリング行くっつんじゃもん
さすがにハードなので帰った。ボーリングたまにはしたいけどさー
今じゃなくていい。
劇エチュード発表に似合わない本格ぷりだった。
静岡で新撰組っつーとホラ、ウチの代はアレ見ちゃってるじゃないですか!
かっこよかったなぁ。
なんかこう、劇らしかったけど。
エチュードらしいはじけたのも見てみたかったなぁ。
まぁ寝てたんだけどね私が!
昨夜より少し何かが自由だ。
なーにかが。
絵ぇ描きたいような気がする。
でもずっと遊んでいたのでしばしレポ作業。
ROついでに共有に関しての話を共有した。
あんまりまとまってなくて取り留めの無い話だったけど、そう。
何か、伝わったかなぁ。
小説とか絵は好きで自分の為に描いてるのか、
他人に見せたくて描いてるのか、どうもわからないとこがある。
前者と思っていたのだけど、だって小説なんかわざわざ文字と言う記号をもって一般化して脳内から出力してるのだ。
これは他人に向けてるのではないのかな。
日記とかもココに置いて誰かに読まれることを想定してるわけだ。
読まれたいのではなかろうか。
つまり共有したいんじゃないか。
外向きというより輪みたいに閉じる。
内輪ということ。
共有と、さらにその根底に
少なくとも私には
何かが無かったことになるのが嫌 というのがある
最近何を考えてもそこにくるんだ。
自分の底の一部だ。
なくならないように共有する。
そういう方向。
意識してるわけではない、でも、いくつかの底にこれがある。
永遠を望むことと終わりを認めること。
己に対する責任と信頼。
自分の構成要素でわかってるのはそんなものだ。
後はワガママでガンコで弱くって寂しがりだったり
そんなんだなぁ
[0回]
PR