学生時代はPCの前か布団にしかいなかったが、
仕事をはじめてから帰ると風呂か布団にばかりいるようになった
仕事がPCの前メインだからなのか、単純に疲労に負けてるからか
家を借りるときに、二部屋にして片方作業部屋にすると言い張っていたが
和室は寝室兼部屋干し場になり
洋室は材料置き場兼PC部屋兼カオス置き場になり
あっれ場所あんまりないじゃん、とおもったが台所がダイニングキッチンを想定してるのか広かったので、
今はそこででかい絵の準備をしている
ちょっと持ち歩きのことを考えてなかったので後で切らなきゃならんかもな
最近PCで何かを描くよりアナログが楽しい
場所も材料費も学生の頃よりはあるし
時間はないけどたまにやると楽しくてしょうがないなぁ
まあそうして足の踏み場がなくなってきた我が家なんですが
デザフェス用に実家から借りた折りたたみ机をクリーニングしてどっかに仮に仕舞わなきゃ
場所はなくはないんです
隣は小さい子供のいる家族が住んでる
その程度は広い
しかしその分職場に遠かったのは問題だったなぁ
メリットのがまだギリギリ多いのですが
何かを選ぶと何かが損なわれるのですね
しょうがないな
[0回]
PR