常にどこかが軽く痛いような。
本当いつもどこかが、または全部が痛くて、何か別のことに気をとられてるからそれを感じてないだけじゃないか?
とか思ってみたりしたが、いつもは痛く無くって気にしてないから、痛いときにそれが長く感じるのであろう。
胃がイテェのは酒か食生活のせいだな。
や、生活リズムも、か。
結局だいたい生活から不調が来る。
当然だ。そうそう外的要因にやられててはか弱すぎる。
己でもこの発想の根拠が危ういがええいもういいや。
授業の時間には起きなきゃならんが、携帯を目覚ましにすると、
起きる時間より先に父からメール来る気がする。
出張なので何時が移動だかしらんが、移動時間か昼休みにメールが来るのだ。
予測。
予測は大切だ。
別に血液型に当てはめないでも一人一人に対して傾向見ているんだよね。
でもって印象とか、色々なものに対してその要素の関係を探っている。
だからクルブシソックスで香水臭い男は嫌いとか言うのだ。
無神経なんだよこのタイプ!
先入観とかよくないこともあるけど、
でも心構えには予測が大切。
まぁ最初の印象とか全然関係なくなっちゃうことも多いけど。
慣れれば各個に対してもっとしっかり予測する。
外れたなと感じたら修正。
予測の範囲を絞り過ぎないようにも注意する。
遊びも必要。
大きくはずさないことが大切だ。
っと、まぁこう書くと大げさだけど、みんなしてるんじゃないの。
普段から意識しない軽度のものから意識的な深いものまで、
考える。
人に対してだけじゃないしね。
数値化してくと科学にもなる。
自分に対してもする。
自己分析。
分析することで進歩することもあるんだろうか。
むしろ切り替えてくばかりで戻らないが
戻らないといけないこともあるんじゃないか?
まぁだいたいのことは戻れない。
でも戻れないと思ってるだけか?
私の方向音痴の理由って結局ガンガン進んじゃうことがひとつなんだよなぁ。
もひとつは本気方向覚えてないことが理由だが。
は、寝よう。
いかん。
こんなこと考えてる場合でないかった。
[0回]
PR