自分が絵を描く人間かものを作る人間かという点で。
幼稚園くらいの頃は絵を描いてた。あと色水遊びをしたり科学遊びを色々してた。
小学校は絵だろうか?友人がゲームが好きだったり漫画家志望だったりした。
料理クラブやスタンプクラブ(?)に入ったりしたが、イラストみたいなものも描いてたかな。絵というよりイラスト寄りだったかもしれない。
中学もイラストは描いてたか。部活では色々作ってた。美的なものではなかったかも。陶芸もした。美術の時間に油絵も描いた。
高校は美術部がほとんど油絵だった。下絵がほぼコピーだったので色をのせてたかんじだったが。美術の時間はなんか物も作ったろうか。忘れた。演劇部が熱かった。台本も書いたし衣装も作ったし大道具も小道具も作った。
でっかいブルガリアはどうしたっけ。写真残し忘れたろうか。
イラストも描いてた。
美大受験前にデッサンと平面構成も練習したが、練習が嫌であまり上達しなかった。
一番小説を書いてたのもこの時期。授業中ずっと書いてた。SSがちょっと上手くなった。
予備校時代は小説とイラスト。受験は理系にしたので絵と関係ない。
アクリルでイラスト描くのが上手くなった。
大学は最初の2年は足作ったり腕作ったりもあって立体物も作ってた。演劇サークルではパンフや看板や衣装もちょっとやったし。イラストはパソコンとアクリルメインになった。油絵はちょっとやったけど続かなかった。SSもたまにかく。
今もまぁ似たようなカンジ。
ここのところモノづくりが少なめかもしれない。
どっちも好きだ。
好きで繰り返すものは少しは上達するだろう。
[0回]
PR