気圧変化に負けて寝。
ここのところ眠りすぎだ。
人形かフィギュアみたいなものっていつか作ってみたいなーと考えていた。
作るには作り方も道具もちょっとイメージが足りなかったので今少しだけ調べた。
結構いろいろ道具が要りそうだし時間がかかりそうだ。
球体関節人形は発砲スチカッターか糸ノコ買えばできなくはないかなあ。
あとグラスアイとかは途中で必要になるから抑えておかなきゃいけないぽい。あとやすりとか。
発砲スチや粘土の類も集めてから開始したほうが無難そうだ。
しかしモヘア髪とかかわゆすぎる。
楽しそう。
大きい方が場所もとるしお金がかかるが、小さい方が造形が難しそう。
立体物の認識が甘いのでそもそもちゃんとしたものが最初は作れないだろうし、いつやるかが結構問題だ。
学生のうちは金が無いけどムリすれば(学校を少しおざなりにするという意味で)時間はある。
仕事を始めたら半年はものつくりとか言ってられないかも。でもお金は自分で稼いでるのでそれなりに(生きてける程度に残せば)心おきなく使えるし。
週末は職種によってはコンスタントに休めるかも。どうかな。まだわかんない。
技術的には時間をおいてもそんなに伸びないかもなー
アニメーションを作るとかは、絵の技術でカバーできる部分が多かったから、今よりも数年経ってからのほうが絵的な出来はよくなるはず、と予想ができる。
でも造形系はふだんからやってないからあんまり変わらない気がする。
総合していつスタートしてもいいんだろうな。
それこそ別にずーっとずーっと先に働くのをやめてからの趣味とかにしてもいい。
それまで生きてるかは運だけどな。
老後は陶芸とか盆栽のがいいだろか。いや陶芸もかなり体力いるしなぁー
趣味なんだから気が向いて余裕があるときでいい。
でも色々できるようになりたいな。
新しいことができるようになれば、またそこから新しいことをできるかも。
そう考えるとなるべく早めに手をつけたい。
高校でもボンヤリとは思っていたがしっかりとそう思えてなかった。
人がなにかと達観するには時間がかかる。
どうせこの先あの時はバカなこと考えてたなぁって思うときがくる。
大抵は「あの頃は甘かった」って思うだろう。
でもそりゃ知識不足経験値不足なんだからしょうがない。
そのときのベストでそれなりにやってきたはずだ。
暇なうちに沢山のたまっておかねば。
まだまだ色々作る気だって。
[0回]
PR