茶プリンは静岡の土産物だ。
喰ったことは無い。
授業で映画を見ました。
何見るのかなーと思ってたら、なんでだか「街の灯」。
チャップリンだよチャップリン!!
相変わらず意味の解らない人文思想。
一生見ないで終わりそうな映画をねじ込んで来たよー
これ凄いお話だね!
しかし映像を見るって結構消耗するよ。
白黒でしかもチャップリンなので、何か見終わってからデロっと疲れた。
でもって、授業終わって外出たら凄い空が綺麗だった。
この授業の後はだいたい空が綺麗だ。
たまたま天気が良くて時間もよいという話。
開放感とかそういうのは関係なく綺麗なのだ。
下の方が赤く焼けてて、でもあんまり幅がなく、蒼くなってて。
上の高いところに白い月があって、雲が放射状ちっくに伸びてて。
綺麗だったー
もっと記憶力と画力が欲しい。
伝えられればなぁ。
でもあの見上げながら見る空の感覚って平面じゃあらわしきれない。
今日の空は立体的だった。
いや天球ってカンジだった。遠近は少なかったんだ。
赤く焼けてるのを見て、今日は空気汚いのだな、と冷静に思った自分もいたことを追記しておく。
でも比較的空は高かったし、低いとこだけガスってたのかも。
空気が汚れれば夕焼けは赤くなる。
汚い川のがホタルが育つ。
世の中ってそんなものさ。
沢山関わりあってるから、悪いことばっかりとか良いことばっかりとか無いのだ。
でもって、前払いでお金もらっちゃってるし、年賀状描かなきゃっ
今のイメージで作って成功するといいなぁ!
リミットは明日の夕方くらいにしよう。
授業と風邪引きなのを忘れずにだ、私。
[0回]
PR