<img src=http://harunab15.fc2web.com/oiwai.jpg>
他の方のキャラさま。
結婚式だったんです。
結婚式に混じるの二回目でした。
現実では実は結婚式行ったことないですよ!
うちの友人どもは誰からいくのだろうかっ
後輩か大学の友達が一番に行く気がするなっ
または知らないうちに高校の友人は結婚してるかもっ
え、まだしてないよね?
してもいわなそうなやつもいるからなぁ(笑
この絵はお祝いに描いた例のコントラストの甘い子何ですが、
他にも式の終わりに誓いのキスしてるとこを描いたりもして、
スゲめずらしく絡み絵でした。
キスの絵とかね、練習以外じゃ初めて描いたんですけど!
描いたことないのとかこうチャレンジする機会があって、やっぱりそこも魅力。
描かないと上達せんからね。
何かを仕上げたりすることでは結果がすべてです。
過程なんかどうでもよかったり。
最後にケツ揃ってればいいし、最後の出来がガーンとよければよいのです。
過程が大切って言うのはあれです。
練習です。
練習は終わりの完成度はどうでもよくひたすらやること、やったことに意味があります。
それをやろうとして立てた計画にすら意味があるかも。
でもそれは練習であって最後又は途中にこう作品だとか仕事だとか、
やっぱり何か仕上げることになるんじゃないかな。
練習と作品をつくることの曖昧な趣味もあるけどね。
でも展示とか大会に向けてつくることも出てくるのでは?
というわけで過程が大切とかを履き違えないように、勝負時は見逃さぬように。
ちなみに試験は結果が全てですよ。
過程が大切なのは勉強。
試験は別です。
こう、どうあがいてでもね、耳さえそろえれば…
そろえれば…
そろえば…
…
ガンバリマス。
あと精神状態って大切です。
あれ、忙しさを快感に変えるとか、
怪しいけど有効。
自分は忙しい忙しいって言って、悦っちゃうやつね。
あと余裕のあるフリ。
これも有効。
まだ時間はある。
大丈夫。
そういう風に思うこと。
最後のギリギリで本当に終わってないとシャレにならないけど、
休憩の回復力が格段に違ってくるので。
心に余裕と満足感を。
あと記憶系はひたすら飽きたら寝る。
<b>参考にすると単位落とすかもデース(嫌なオチ</b>
や、だって人それぞれ最適があるからね
[0回]