思い込みが行動を狭めるのも嫌いだ。
何だか嫌いって言う字は強すぎて使うとドキっとするけど。
考えなしもただのバカなので、考えつつ臨機応変にしてたいなーって思う。
って言いつつ、何だか嫌なカンジがするっつー直観で今日の面接がイヤイヤなんですけど、これも思いこみだってなんで思えないのか俺。
直感を信じすぎるのもバカじゃないか…?
バカって言葉も時々ドキっとするなぁ。
ドキっとさせたくて使ったこともある。
でもマジメに取られると危ういから良くないですね。
冗談で言いあうには好きです。
嫌いって言葉を使うのを一時期避けてたけれど、
今は自己嫌悪を含むものは嫌いって言うことが多い気がする。
嫌い過ぎてイライラする自分も嫌いとか、そういうのも含む。
好きじゃないは、相手がそれを好きだったりとかすると嫌いがシフトしてこっち使うこともあるけど、
だいたい好みじゃないっていう、純粋なそれだけの意味。
イヤっつーのはまた別で、もっと駄々っこぽいというか、自分に正直な嫌さ。
若干相手への懇願が含まれるかんじ。
で、最初に戻るけれど。
思い込みが行動を狭めるのが嫌い。
イヤでもある。
本質ですら思い込んだらきっとダメなんだよな。
本質が表に出てることなんて少ないのだから。
いつでも膝を緩く曲げて物事に応じたい。
…投げる気かもしれないな。
[0回]
PR